もうすぐ4月 入園 入学 進級
「はじめまして」の言葉がたくさん交わされ、新しいお友達やママ友との出会いの時期。
新学年になって一番ドキドキするのが「役員」決めですね。
声がかかったらどうしよう・・・。 役員ってやった方がいいのかな? 忙しいのにやれるわけない! いろんな声を聞きます。
保育園 幼児園 幼稚園 小学校 中学校・・ その規模や園 学校によって関わり方の具合はマチマチだと思いますが、いずれにしても多少なりとも時間を取られることや、ボランティアであることは変わりませんね。
その「役員」 避けられるものなら避けたい そんな風に思われる方がほとんどだと思います。
が!! 私は園や学校の在籍中に、一度は引き受けた方がいいと思います。
え〜〜〜!! 面倒!
はい、私もそう思いました。 園時代に主任先生から声をかけられた時 「げっ、まじですか?」と思ったんです。 でも実際やってみると
先生方との距離が近くなるので、子育てのことなんかも相談しやすくなったり、違う学年のママたちと仲良くなったり。何よりも園に行く機会が増えたので、普段の園の生活を垣間見ることができたのが一番よかったと感じてました。 そして・・幼児園時代結局4年間役員をやっていたので、最後の年、卒園記念品は役員の特権! ってことで、私が決めさせてもらいました。
娘の通っていた小学校では1子1回と言われていたので、2年生で役員に立候補、高学年になると習い事や塾で忙しくなりそうだったので、低学年のうちに終わらせてしまおう! と考えたからです。でも結局6年生で「学区委員」になりましたが・・・。 どちらも役員をやっていた頃のママ友とは今でもおつきあいがあって、学期ごとに1回 ランチしながら近況報告してます(^ ^)
時間を取られる・・・ 面倒・・・ 忙しい
やらない やれない理由は色々とあると思いますが、やってみなければ「役員」の大変さも楽しさもわかりませんよね。 役員だから見えることや楽しみもたくさんありました。 園や小学校で1度は経験してみるといいと思いますよ。
